【最新プラン】30kmの壁を乗り越える方法! - カツサプ公式サイト

【最新プラン】30kmの壁を乗り越える方法!

30kmの壁を乗り越える最新プラン

 

30kmの壁とは?

マラソンではグリコーゲン(糖)を主なエネルギー源としています。グリコーゲンが枯渇してくると、体内の脂肪をエネルギー源とします。ランナーが体内に蓄えているグリコーゲンの平均は、1500〜2000カロリー程です。対して、脂肪からのエネルギー量は、1gあたり9カロリーで、体重60kgで体脂肪10%のランナーなら54000カロリーを保持していることになります。脂肪から得られるエネルギーは大量にあります。しかし、グリコーゲンに比べると素早くエネルギーに変えることができません。また、脂肪を燃焼させるためにはグリコーゲンを使います。よって、結果的にグリコーゲンが枯渇すると、エネルギー切れとなってしまいます。 

その枯渇が、30km地点あたりで起こるので、30kmの壁と言われています。マラソンやウルトラマラソンなど90分以上のレースでは、最後まで糖をどう残すかということが重要となります。

 

30kmを乗り越えるための補給

30kmの壁を乗り越えるためには、炭水化物を補給する必要があります。エナジージェルやゼリーが補給食として適しています。消化に負担がかかる固形物の炭水化物を摂ると、胃腸トラブルにつながりやすいので注意しましょう。アメリカスポーツ医学会によると、長時間のランニングでは、0.7gの炭水化物(糖)/kg体重/時間を消費すると、持久力を向上させることができると言います。日本人市民ランナーの平均体重を女性49.9㎏、男性64.1㎏とすると、日本人ランナーがレース中に補給すべき炭水化物(糖)の目安は、1時間に平均的な女性で35g、平均的な男性で45gが適量となります。

 

摂取のタイミング

マラソン初心者・サブ5あたりのランナー:1時間ごとに補給食を摂る サブ4からサブ3の中級/上級者ランナー:10㎞ごと(60-90分目安)に補給食を摂る

※ 摂取タイミングはあくまで目安です。レース中の自身のコンディションに合わせて少しずつ糖分を補給することが大切です。

 

新しい補給の概念

これまでの補給の概念:糖質、水分、塩分、アミノ酸 新しい補給の概念:3大栄養素、ビタミン、ミネラル、水分、塩分

レース中の糖分補給食を選ぶ際に最も重要な基準は、効率よく素早く吸収できるかです。より吸収率の良い糖分を選ぶことで、糖分が素早くエネルギーに転換されます。市販のエネルギージェルやゼリーは、糖・ミネラル・カフェインを主成分とするものがほとんどです。しかし、米テキサス大学の研究で、3大栄養素(糖質・タンパク質・脂質)を一定のバランスで配合してレース中に摂取したアスリートはパフォーマンスを最大20%向上させることができると判明しました。海外コーチは、3大栄養素のほかに、コンディションを調整するためのビタミン、ミネラルの摂取も推奨しています。これは、様々な栄養が複雑に相互作用し身体が動くためです。

 

5大栄養素でパフォーマンス向上

30kmの壁を乗り越え、完走するためには、5大栄養素の補給が最適です。しかし、市販のものにはなかなか5大栄養素が含まれているものがありません。海外コーチが推奨する、5大栄養素入りの補給の作り方をご紹介します。

 

・マルトデキストリン(粉) 45g ・ホエイプロテインパウダー 15g ・ココナッツオイル       8g ・天然塩           小さじ1/2 ・レモン           お好み ・ぬるま湯           適量  ※カロリー 260cal 炭水化物42g  (使用するメーカーにより異なる)

【作り方】

①上記材料をボウルに入れ、ココナッツオイルが溶ける程度のぬるま湯を入れる。
②よく混ぜる。
③袋に入れ冷蔵庫で保管する。袋に入れる際、酸化を防ぐために空気はなるべく除去する。

 

 

前の記事
次の記事

新作記事

持続型エナジー補給『QC速攻スタミナ』とは?

QC速攻スタミナは、135分の持続力を持つ持続型エナジー補給!業界初のシェイクタイプ!

睡眠はアスリートのパフォーマンスに影響がある?

持久系スポーツは睡眠不足がパフォーマンスに影響を及ぼす可能性が高いと言われている!

ランナーのための水分補給ガイド!

日常、トレーニング、大会での正しい水分補給でパフォーマンスの低下を防ぐ!

より長く走るための5つのルール!

もっと長い距離のランニングに挑戦しようと考えているのなら、5つのルールを念頭に!

サッカーで肉離れを予防するには?

日本代表チームでは、CK値を測ることで筋肉の疲労度を見える化しケガの予防に努めています!

サッカーでの持久力を向上するには?

「最大酸素摂取量」と「乳酸性作業域値」を高めることが持久力の向上に繋がります。

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

ショッピングカート