2019年11月下関海響マラソンで、2時間59分15秒の記録を出し、これまでのマスターズ女子60歳以上の世界記録3時間2分50秒を大きく縮め世界記録を塗り替えました。「女子60歳以上で世界唯一のサブ3」の記録を持つ弓削田さん...…
Browsing Category
マラソン
弓削田さんが再びマラソンを走りはじめたのは40歳の時。しかし、なかなか「サブ3」は達成できませんでした。ところが、50歳を過ぎて市民クラブに入会したのが転機となり...…
ロングレース後半は疲労で身体が動かず、ペースダウンを余儀なくされる──誰にも当てはまることだが、その原因のひとつとなっているのが処理しきれない●●にある…
マラソンで鎮痛剤を使用したランナーは、胃の痙攣、胃腸の出血、心臓血管系の問題、血尿、筋肉痛、関節痛などの発症が4倍高くなったという報告があります。…
ほとんどのランナーは、最大心拍数65〜80%でフルマラソンを完走します。これは、有酸素運動ゾーンに留まるためです。心拍数が高くなりすぎて酸素を求めている場合は、無酸素性作業闘値または、乳酸性作業闘値(LT値)を超えています......…
そもそも筋肉痛はどうやって起こり、どんな部位が筋肉痛になりやすいのでしょうか。筋肉痛のメカニズムは明確に解明されていませんが、大きな負荷がかかり傷ついた筋繊維が回復の過程で炎症を起こし、炎症により....…
マラソンやトレイルランニングのレース中に足がつり思うようにレースが運べなかった経験はありませんか。これは運動誘発性筋痙攣(EAMC)とも呼ばれ、レースの後半で足をつるランナーが多く...…
筋肉痛は運動によって生じる筋肉の痛みです。筋肉痛には、即発性筋肉痛と遅発性筋肉痛があり、即発性筋肉痛は運動直後や運動の最中から起こる筋肉痛です...…
マラソンにおいて前半のペースよりも後半のペースが速いことをネガティブスプリットと言います。反対に、前半に速いペースで走り貯金をつくり、後半でペースダウンすることをポジティブスプリットと言います......…